2014年02月28日
お菓子ストリート!
みんな何が好きって、お菓子よね☆
お茶うけなど、自宅用に、
手土産用にと、買いやすいですよね

まちからに、お菓子ストリートつくりました。



私たちも、お菓子大好きなので、入口付近に集めました。
空きスペースがあるのは、これから入荷をする商品のために、空きスペースも作りました!

売れ筋No.1、2、3の商品も・・・取り寄せ中です。
美味しいお菓子を、これからも探し求めて、行きますよー!
お茶うけなど、自宅用に、
手土産用にと、買いやすいですよね
まちからに、お菓子ストリートつくりました。
私たちも、お菓子大好きなので、入口付近に集めました。
空きスペースがあるのは、これから入荷をする商品のために、空きスペースも作りました!
売れ筋No.1、2、3の商品も・・・取り寄せ中です。
美味しいお菓子を、これからも探し求めて、行きますよー!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月28日19:00 Comment(0)
2014年02月27日
調味料ストリート!?
だいぶ・・・店内が再オープンに向けて、整い始めました!
再オープンと言いましても、大きく変わると言うわけでは、ありません。
店内を、改装する計画もあり、、、少しずつ進化していくようです。
今は、再オープン(3月4日)に、向けて陳列を模様替えしています。
今日できたところは、調味料コーナーです。

少しずつ暖かくなってきましたが、鍋などにいいポン酢を・・・
店内から集合させたら、こんなにありました。
ドレッシングなども・・・選びやすく見やすく並んでいます。

醤油コーナーです。

醤油やうどんのだし醤油などあります。

お向かいコーナーには、いろいろな調味料 塩やオリーブオイル・焼肉のたれ等
お料理の味を決めるパートナー達のコーナーです。

この棚の通りを、整えながら勝手に、調味料ストリートと呼んでます。

カテゴリー分けで、これ何? どこの仲間?とか・・・スタッフで、探したり・・・
仕事は、楽しくしなきゃね!
お客様に、楽しいお買いものできるように、色々無い知恵? ある知恵?を・・・
出しあいながら、再オープンに向けて頑張っています。
再オープンと言いましても、大きく変わると言うわけでは、ありません。
店内を、改装する計画もあり、、、少しずつ進化していくようです。
今は、再オープン(3月4日)に、向けて陳列を模様替えしています。
今日できたところは、調味料コーナーです。
少しずつ暖かくなってきましたが、鍋などにいいポン酢を・・・
店内から集合させたら、こんなにありました。
ドレッシングなども・・・選びやすく見やすく並んでいます。
醤油コーナーです。
醤油やうどんのだし醤油などあります。
お向かいコーナーには、いろいろな調味料 塩やオリーブオイル・焼肉のたれ等
お料理の味を決めるパートナー達のコーナーです。
この棚の通りを、整えながら勝手に、調味料ストリートと呼んでます。
カテゴリー分けで、これ何? どこの仲間?とか・・・スタッフで、探したり・・・
仕事は、楽しくしなきゃね!
お客様に、楽しいお買いものできるように、色々無い知恵? ある知恵?を・・・
出しあいながら、再オープンに向けて頑張っています。
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月27日19:00 Comment(0)
2014年02月26日
並び替えナウ!
今日の、まちからの様子です!
今までは、県別に分かれていたのですが
商品の種類別に分けています。
仕分け作業なのですが、出来上がったところから、ご紹介していきます。
出来上がったのは、「塩」コーナー!

塩も集めたら、こんな種類あったのね〜と気づかされます。
塩買いたいと、思ったら、そのコーナーに行けば選べるから、お買い物動線が
短くてすみます。
その下は、まだです。(ーー;)

商品を出したり、入れたり、運んだりで
いい運動になってるかもしれません。
疲れたから昼寝したいような二段ベッドにみえてきました。(;^_^A
出来上がって行くビフォーアフターを
お楽しみくださいませ!
今までは、県別に分かれていたのですが
商品の種類別に分けています。
仕分け作業なのですが、出来上がったところから、ご紹介していきます。
出来上がったのは、「塩」コーナー!

塩も集めたら、こんな種類あったのね〜と気づかされます。
塩買いたいと、思ったら、そのコーナーに行けば選べるから、お買い物動線が
短くてすみます。
その下は、まだです。(ーー;)

商品を出したり、入れたり、運んだりで
いい運動になってるかもしれません。
疲れたから昼寝したいような二段ベッドにみえてきました。(;^_^A
出来上がって行くビフォーアフターを
お楽しみくださいませ!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月26日19:00 Comment(0)
2014年02月25日
まちからナウ!
まちから22日に閉店して、3日目です。
閉店したのに、すぐに再オープンって
今まちからは、何しているかと言いますと、

月末棚卸しや店内清掃しています。
そして、今日は店内の中の商品を
カテゴリー別にわけたり、
何もない、状態のまちからをこっそり
撮影しました!
めったに見られない光景でしょ!
出来上がっていく様子をおつたえします。



新しい商品入荷準備をがんばっています。
どんなに進化していくか、お楽しみにご覧ください!
閉店したのに、すぐに再オープンって
今まちからは、何しているかと言いますと、

月末棚卸しや店内清掃しています。
そして、今日は店内の中の商品を
カテゴリー別にわけたり、
何もない、状態のまちからをこっそり
撮影しました!
めったに見られない光景でしょ!
出来上がっていく様子をおつたえします。



新しい商品入荷準備をがんばっています。
どんなに進化していくか、お楽しみにご覧ください!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月25日19:00 Comment(0)
2014年02月24日
再オープンについて
再オープンは、3月4日(火)です!
今後とも、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
「machi・kara」
住所・・・・・・・・・・・ 〒760-0029
香川県高松市丸亀町13番地
丸亀町参番街東館2F
電話・・・・・・・・・・・087-802-1084
FAX・・・・・・・・・・・087-802-1259
最近は、フェイスブックを使う方が多くなりましたね!
まちからも、ありますのでのぞいてみてくださいね!
↓ ↓
「まちからのフェイスブック」ページです
まちからの営業時間の変更をお知らせします。
今までは10時~19時営業時間でしたが・・・
再オープンの3月4日(火)からは・・・
営業時間は・・・11:00~19:00になります。
再オープンからは・・・少しずつ進化していきますので・・・
変わらぬご愛顧を、よろしくお願い申し上げます。
忘れられてしまわないように・・・ブログなどは、更新していこうと思いますので
どうぞお楽しみに、ご覧くださいませ!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月24日19:00 Comment(4)
2014年02月22日
☆まちからのこれから!
本日で、まちからは、一旦閉店させていただきます。
再オープンに向けて、今しばらくお待ち下さいませ

3月4日(火)オープン
開店時間が変更になります。
再オープンからは、午前11時~午後7時営業になります。
イベントや美味しい情報を、変わらずブログやフェイスブックでも
お知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ブログ・フェイスブックもしばらく更新をお休みしますが
再更新スタートまで・・・お待ち下さいませ<(_ _)>
名残り惜しく、店内をご紹介しておきます!
入り口入って・・・

南入り口の方面から・・・県外商品もたくさんあります!

商店街の通りに面した、うどんのコーナー・・・

丸亀町商店街の中国銀行前に、こんな看板が目印です!

エスカレーターで、お上がりください!
奥には、エレベーターもありますから、ベビーカーや車椅子でも行けます!

1Fのエレベーターです!

2Fのエレベーターです!
エレベーター開きましたら左手にお手洗いがあります。

元気で階段がお得意な方は、商店街の信号のところに面したところに
永遠と続くかのような階段もございます。

2F上がったら南側にも入り口があります。

丸亀町参番館東館には、こんなお店が入っています!

こんな、まちからを、今後ともよろしくお願いします
しばらくの間、失礼します。
再オープンは、3月4日(火) 11時です!
再オープンに向けて、今しばらくお待ち下さいませ
3月4日(火)オープン
開店時間が変更になります。
再オープンからは、午前11時~午後7時営業になります。
イベントや美味しい情報を、変わらずブログやフェイスブックでも
お知らせしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ブログ・フェイスブックもしばらく更新をお休みしますが
再更新スタートまで・・・お待ち下さいませ<(_ _)>
名残り惜しく、店内をご紹介しておきます!
入り口入って・・・
南入り口の方面から・・・県外商品もたくさんあります!
商店街の通りに面した、うどんのコーナー・・・
丸亀町商店街の中国銀行前に、こんな看板が目印です!
エスカレーターで、お上がりください!
奥には、エレベーターもありますから、ベビーカーや車椅子でも行けます!
1Fのエレベーターです!
2Fのエレベーターです!
エレベーター開きましたら左手にお手洗いがあります。
元気で階段がお得意な方は、商店街の信号のところに面したところに
永遠と続くかのような階段もございます。
2F上がったら南側にも入り口があります。
丸亀町参番館東館には、こんなお店が入っています!
こんな、まちからを、今後ともよろしくお願いします
しばらくの間、失礼します。
再オープンは、3月4日(火) 11時です!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月22日14:36 Comment(0)
2014年02月21日
☆まちから重大発表!
まちからは、2月22日までの期間限定ショップとしてご案内しておりましたが、
たくさんの皆様から継続に向けてのあたたかいお声を頂き、
この度、1年間の継続をすることとなりました。
スタッフ一同感謝しております。ありがとうございます。

再オープンは、3月4日(火)です!
今後とも、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
まちからの場所を、再度お知らせしておきます。


画像でわかりやすく・・・ご覧ください!
参番館には、こんなお店がありますと、表示案内板があります

美術館通りです


丸亀町商店街と交差するところです!

商店街を北へ曲がると・・・

エスカレーターを2階へ上がったら・・・入り口が見えます。


エスカレーター側の入り口です。

「まちのシューレ963」というお店の向かい側です。

三越さんから三町ドームの方から歩いてきますと・・・
左に114銀行さんもレトロになっています。そこの前を通り過ぎたら

100円均一さんを通り過ぎ、新生銀行さん近く・・・中国銀行さんの向かい側に・・・

この看板が目印です。

画像で道案内させていただきました。
3月4日(火) 再オープン後の、ご来店も、お待ち申し上げています。
たくさんの皆様から継続に向けてのあたたかいお声を頂き、
この度、1年間の継続をすることとなりました。
スタッフ一同感謝しております。ありがとうございます。

再オープンは、3月4日(火)です!
今後とも、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
まちからの場所を、再度お知らせしておきます。

画像でわかりやすく・・・ご覧ください!
参番館には、こんなお店がありますと、表示案内板があります

美術館通りです


丸亀町商店街と交差するところです!

商店街を北へ曲がると・・・

エスカレーターを2階へ上がったら・・・入り口が見えます。


エスカレーター側の入り口です。
「まちのシューレ963」というお店の向かい側です。
三越さんから三町ドームの方から歩いてきますと・・・
左に114銀行さんもレトロになっています。そこの前を通り過ぎたら

100円均一さんを通り過ぎ、新生銀行さん近く・・・中国銀行さんの向かい側に・・・

この看板が目印です。

画像で道案内させていただきました。
3月4日(火) 再オープン後の、ご来店も、お待ち申し上げています。
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月21日19:00 Comment(0)
2014年02月21日
イカメンチボール!
イカのメンチボールです!冷凍ですから保存できます!
「イカメンチボール」

解凍して、団子が大きいので半分に切ってフライパンで焼きました。

レタスとトマトを添えたら1品出来上がりです!
簡単でお弁当とかにもいいですよ!
焼いてる時の、においから食欲でますよ!

お酒の肴にもいいですね
買いおきに便利です・・・お勧めの1品です!
「イカメンチボール」
解凍して、団子が大きいので半分に切ってフライパンで焼きました。
レタスとトマトを添えたら1品出来上がりです!
簡単でお弁当とかにもいいですよ!
焼いてる時の、においから食欲でますよ!
お酒の肴にもいいですね
買いおきに便利です・・・お勧めの1品です!
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月21日11:00 Comment(0)
2014年02月20日
海老で鯛を釣るっっっ!!!
こんにちわカンチャンです。
・・・さて「まち・から」も残り3日となりました。そんな三日前に気づいたことがあります。
何気にこの店、『海老商品』が多いという事を!(。_。)アラ?
でわご紹介しますね♪
最初は山口のほむらさんのその名も「えび」!!

海老そのまんまで食べずらそうですが、そんな事ナイナイ♪ばりばりと美味しく頂けます。
次に熊野かまぼこさんの「小えび天」!!

まる天の中に小えびがゴロゴロ~♪えびとまる天好きには一石二鳥なお味ですよ。
お次は大平水産さんの「干しえび」!!

なんとこのエビさん「いりこダシでボイルした」干しえびさんなんです!なんて贅沢品
味は・・・・間違いなしです。
お次も太平水産さん!「えびの粉末」になります~♪

えびの粉末なんて・・・お汁のダシにもふりかけにもちょっとした隠し味にも
使い勝手がよすぎですよ~素敵
次は堀部かまぼこ綾川さんの「えび丸君」~♪

こちらゴロッと一匹海老クンが入っております。一口でわ・・・厳しいかもw
最後に中山海産物店さんの「うまいぞ!海老蔵」

もちろん「市川さん」の方じゃないです、食べる海老です。
小エビを干した物なんですがポリポリそのまんまでも食べれます。
以上、海老商品でした♪いかがでしたか?お客様の好きそうな海老はありましたか?
私はこの記事で「海老で鯛(お客様w)が釣れたらな~♪」と思っております・・・
なので鯛様・・・いやいやお客様のご来店、お待ちしております。
m(_ _;)mペコ

・・・さて「まち・から」も残り3日となりました。そんな三日前に気づいたことがあります。
何気にこの店、『海老商品』が多いという事を!(。_。)アラ?
でわご紹介しますね♪
最初は山口のほむらさんのその名も「えび」!!

海老そのまんまで食べずらそうですが、そんな事ナイナイ♪ばりばりと美味しく頂けます。
次に熊野かまぼこさんの「小えび天」!!

まる天の中に小えびがゴロゴロ~♪えびとまる天好きには一石二鳥なお味ですよ。
お次は大平水産さんの「干しえび」!!

なんとこのエビさん「いりこダシでボイルした」干しえびさんなんです!なんて贅沢品

味は・・・・間違いなしです。
お次も太平水産さん!「えびの粉末」になります~♪

えびの粉末なんて・・・お汁のダシにもふりかけにもちょっとした隠し味にも
使い勝手がよすぎですよ~素敵

次は堀部かまぼこ綾川さんの「えび丸君」~♪

こちらゴロッと一匹海老クンが入っております。一口でわ・・・厳しいかもw
最後に中山海産物店さんの「うまいぞ!海老蔵」

もちろん「市川さん」の方じゃないです、食べる海老です。
小エビを干した物なんですがポリポリそのまんまでも食べれます。
以上、海老商品でした♪いかがでしたか?お客様の好きそうな海老はありましたか?
私はこの記事で「海老で鯛(お客様w)が釣れたらな~♪」と思っております・・・
なので鯛様・・・いやいやお客様のご来店、お待ちしております。
m(_ _;)mペコ
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月20日17:11 Comment(0)
2014年02月20日
気になる商品!栗の渋皮煮
女性は・・・芋・栗・なんきんが好きといわれていますが・・・
女子供が好きなものの総称として使われていますが・・・
大坂の町人出身といわれる井原西鶴の作品に、
「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」
とあるのをもじったようです!

店内で見つけて・・・ん~~いつか買おう!と見つめていた商品です!
「栗の渋川煮」

よく家で作ったりする方もいて、いただいたこともあり・・・
買える商品あるんだぁ!と・・・ついにゲットしました!
私には、少々高級な価格ですが・・・(630円)
買えないほどでもないし・・・自分へのご褒美(なんの?かと思いますが・・・)
1人でこっそり食べるおやつで購入しました!



美味しいの言葉しか見当たりません!
美味しいにきまってますよね!
皆様もいかがですか?
女子供が好きなものの総称として使われていますが・・・
大坂の町人出身といわれる井原西鶴の作品に、
「とかく女の好むもの 芝居 浄瑠璃 いもたこなんきん」
とあるのをもじったようです!
店内で見つけて・・・ん~~いつか買おう!と見つめていた商品です!
「栗の渋川煮」
よく家で作ったりする方もいて、いただいたこともあり・・・
買える商品あるんだぁ!と・・・ついにゲットしました!
私には、少々高級な価格ですが・・・(630円)
買えないほどでもないし・・・自分へのご褒美(なんの?かと思いますが・・・)
1人でこっそり食べるおやつで購入しました!
美味しいの言葉しか見当たりません!
美味しいにきまってますよね!
皆様もいかがですか?
Posted by アンテナショップmachi・kara at
◆ 2014年02月20日11:50 Comment(0)